メニュー

新着情報 / Blog | リラーゼ整体院|整体院、肩こり・腰痛・関節痛など

Lilase電話番号

営業時間 10:00~20:00 | 定休日 不定休

ご予約・お問い合わせ

骨盤整体・歩行矯正 Lilase(リラーゼ)

リラーゼ 表参道店(Lilase)電話番号

営業時間 10:00~20:00 | 定休日 不定休

ご予約・お問い合わせ

新着情報 / Blog

新着情報 / Blog

当店の新型コロナウイルス対策

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月17日(日)

1人のお客様が帰られた後、ドアノブ、トイレ、ソファー、ベッドの除菌を徹底しています

●マスクをつけて施術をさせていただいております

ゴルフをする人に多く見られる腰痛の正体

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月16日(土)

ゴルフをする人に多く見られる腰痛の正体
反らして、回す動きが負担ブログ画像予防するには腹筋をトレーニング
椎間関節性腰痛は、ぎっくり腰や一般的な腰痛症に含まれている腰痛で、椎間関節という腰に存在する小さな関節に由来する痛みです。


椎間関節は背骨の骨をつなぐ左右一対の関節です。椎間関節は、腰を反らしたときに負担がかかるため、腰を反らしたときに痛みが生じる腰痛は、椎間関節性の可能性が高いと考えられています。また、腰の椎間関節は腰を前に屈めたり後ろに反らしたりする動きには有利ですが、腰を回す動きを制限するような形をしています。従って、腰を反らして回すような動きは、椎間関節に大きな負担がかかります。例えば、ゴルフのスイングや野球のバッティングなどです。そうした腰を回すスポーツをしている人に、椎間関節性腰痛は多く見られます。

肩凝りやギックリ腰

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月15日(金)

「ぎっくり腰」と呼ばれるような強い痛みは、重いものを持ち上げるような大きな力によって起こると思われがちですが、猫背のような姿勢をずっととり続けることでも、髄核がズレることがあります。髄核がズレていき、髄核を取り囲む線維輪が破断した瞬間に、急激な強い腰痛が起こるのです。そして、ズレた髄核が背骨の神経を圧迫すると、痛みや痺れが足に及び、坐骨神経痛といわれる症状を引き起こします。このように椎間板の髄核がズレて神経に触れた状態を「腰椎椎間板ヘルニア」といいます。

首から肩にかけての筋肉が緊張して、肩こりになる
肩こりも、デスクワークでパソコンを覗き込んだり書類を読んだりすることで起きます。首が前に出る姿勢によって頸椎(頭を支える骨)の椎間板の髄核がズレると、そのズレた椎間板を守ろうとして首から肩にかけての筋肉が緊張して、肩こりになるのです。

では、どうすれば腰痛や肩こりを緩和したり、悪化を予防できるのか。まずは「体を後ろに反らしたら痛みがとれるのか」「体を前に屈めたら痛みがとれるのか」を試してください。約6割の方は、後ろに反らしたときに楽になる「後屈改善型」で、痛みの原因は悪い姿勢、つまり猫背です。前屈すると痛みがとれる人は「前屈改善型」で、原因は後屈改善型と反対に、腰を反らした姿勢をとっているから。どちらも、長時間同じ姿勢をとっていることが原因です。

腰痛の予防にはデスクワークなら、1時間に1回は立って歩いたり、姿勢を変えたりすること。すでに腰痛持ちの場合には、30分ごとにタイマーをセットして、定期的な体操をすることも効果的です。

一方、立ち仕事は腰に負担がないかというと、そんなことはありません。例えば販売、接客のため背筋を伸ばした立ち方を長時間続けると、腰が反りすぎな姿勢によって椎間板の髄核のズレが起きてしまいます。立ち仕事でも、1時間に1回は腰を曲げる動作を行うことが肝要です。

結論 1時間に1回は立って歩いたり、姿勢を変えたりすること

ずっと正しい姿勢だとギックリ腰になる

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月14日(木)

当院に腰痛や肩こりで診察に来られる患者さんの多くが、長時間のデスクワークによって発症し、悪化させています。

ブログ画像腰や肩を痛める一番の原因は、姿勢の悪さ、もっと言えば「猫背」です。猫背のまま長時間の業務をしたせいで椎間板を傷め、腰痛や肩こりを患う方が一番多いんです。

腰痛や肩こりのしくみを簡単に言うと、背骨の骨と骨の間には椎間板という軟骨があります。そこがズレることで、腰痛や肩こりを発症するわけです。椎間板はもともとは痛みを感じにくい組織で、少しズレるくらいでは、違和感があるくらいで大きな問題はない。しかし、小さなズレが大きくなって、椎間板の中にある「髄核」が飛び出した瞬間、強烈な痛みが起こるのです。

腰痛

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月13日(水)


“センセイ”である医師から「椎間板ヘルニア」と診断された患者さんは、当然つねに腰に注意をむけ、四六時中腰のことを心配しながら生活することになる。すると、ますます「痛み」に敏感になり、負のスパイラルが永遠に繰り返されることになる。

「顔色、悪いよ」

人は、だれか3人からこう言われただけで、具合が悪くなるといわれている。これはノーシーボとよばれる「マイナスの暗示」効果だ。わかりやすくいえば、現代の「呪い」である。

「腰が悪いという思い込みが、腰痛をつくる」
日本の腰痛治療の現場では、患者さんだけではなく、医師も治療者も「呪い」にかかっていることが驚くほど多い。私も今から25年前、「椎間板ヘルニア」の「呪い」にかかっていた一人だ。私の「呪い」は強力で、3度の入院と手術をするほどだった。その後、鍼灸師になった私は、患者さんにこう説明する。

「ほとんどの椎間板ヘルニアは腰痛とは関係がない」

「腰が悪いという思い込みが、腰痛をつくる」

「思い込み」を捨てられた患者さんは、その瞬間に「腰痛」から解放される。「腰痛」がなくなるというよりは、「腰痛」にまつわる不安と心配から解放されることで痛みが遠のくというとわかりやすいだろうか。

子どもの頃に読んだお伽話。呪いにかかったお姫様を救ったのは、王子様のキスだった。「椎間板ヘルニア」の患者にとっての「王子様のキス」とは、科学的根拠といわれる「正しい知識」である。

腰痛

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月12日(火)

「痛くない人」の76%がヘルニアだった
それに、これは誰にでも経験があると思うが、神経が圧迫されたらどうなるのか? たとえば、正座。たとえば、腕まくら。共通するのは、シビレ。そう、神経は圧迫されると「痛くなる」のではなく、「シビレ」るはず

「よし、腰が痛くない人の検査をしてみよう!」


『人生を変える幸せの腰痛学校』
そして、腰が痛くないボランティアを集め、MRI検査をした。すると……なんと76%の人に「椎間板ヘルニア」が見つかった! 「腰が痛くない人」の76%。しつこいようだがもう一度言っておく。「痛くない人」の76%にだ。

──これってどういうことなのだろう?

「椎間板ヘルニア」があっても「腰は痛くない」。ということは、「椎間板ヘルニア」と「腰痛」とは関係がなということではないだろうか?

実はこの研究、1995年に開かれた国際腰椎学会で“腰痛界のノーベル賞”とも評される「ボルボ賞」を受賞した権威あるものなのだ。その後も続々と研究は進み、今や「椎間板ヘルニアが腰痛の原因」とされるのは、全体の3%程度にしかすぎないということがわかっている。

「椎間板ヘルニアが原因」は全体の3%程度
 いやいや、私のまわりにもたくさんいますけど、「ヘルニア」で腰が痛いって言っている人。

そう思う人も多いに違いない。うーん、これは非常に言いにくいのだけれど、整形外科医の中には、2017年の今でも「椎間板ヘルニア」が「腰痛」の原因だと信じている医師が存在するようだ。一般人の私たちでさえ、世界最新の科学的根拠が手に入るこの時代において、なぜそのような医師が存在するのか、私は不思議でしかたがない。「学校で習ったことが正しい」「昔から言われていることが正しい」という思考停止に陥っているからなのか、それとも朝から晩まで患者さんがひっきりなしで、新たな知識を勉強する時間や余裕がないからなのか。石頭、ならぬ、医師頭だからなのか。

もしかしたら自分が信じていることが「頭痛の原因は白髪」と同じレベルであるとは想像さえしていないのかもしれない。なぜなら、古くて間違った知識を患者さんに説明し、本に書き、中にはテレビでしゃべる医師もいるのだから。患者さんがその医師の言葉を信じてしまうのは無理もない。そうして、本当の原因ではない「ヘルニア」を腰痛の原因だと思い込まされた患者さんが、今日もまた増え続けているというわけ。

腰痛

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月11日(月)

ブログ画像腰痛と寝返りの関係

寝返りの回数が少ないと腰痛になると言われています。これはどういうことなのでしょうか。

まずは、腰痛と寝返りの関係を見ていきましょう。

なんで寝返りが少ないと腰痛になるの?

寝返りが少ないということは寝ている間、長時間、1箇所に体重がかかり続けている状態になります。寝返りが多い人の場合、定期的に体重を支える身体の位置が変わることで、寝返りの少ない人と比較すると、身体への負担が軽減されています。

また、寝返りをうたずに同じ体勢でいると、腰の筋肉が固くなり、腰の筋肉が凝った状態になり、腰痛になる原因になります。

まとめると

・長時間身体の1箇所に体重がかかり続けている
・動かないから、腰の筋肉が凝った状態になっている
ということなのです。

腸活

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月10日(日)

ブログ画像第1問
食事はいつとる?
A.決まった時間にとる B.お腹が空いたら食べる
正解は、Bの「お腹が空いたら食べる」。
まず「朝食は、体内時計の調整になるので毎日決まった時間に食べるように」と小林先生。一方「昼食や夕食は、いつも食べている時間だからといっておなかがすく前に食べてしまうと、胃腸内にまだ消化されていない食べ物が残っている状態なので、腸に負担がかかりオーバーワークになってしまいます。また、おなかがすいているのに時間が来るまで食べるのを我慢してしまうと、そのあと食べ過ぎにつながってしまうこともあります」とのこと。

巻き肩

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月09日(土)

巻き肩のセルフチェック
自分が巻き肩になっているかどうか不安な方には、簡単にできるセルフチェック方法があります。
肩幅に足を開いて立ち、その状態でバンザイをしましょう。
腕をできる限り耳に近付けながら限界まで後ろに倒し、その位置をチェックします。
巻き肩のセルフチェック方法巻き肩のセルフチェック方法
腕が耳より後ろまでいけば巻き肩の心配は少ないですが、腕が耳より前までしかいかなかった場合は巻き肩の可能性があります。

ブログ画像

営業初日

カテゴリ: 新着情報 / Blog 作成日:2021年01月08日(金)

本年もよろしくお願いいたします

その他の記事...

新着情報/Blog

初めての方へ

施術について

骨盤矯正

歩行矯正(ウォーキング)

小顔矯正

料金案内

インフォメーション

よくあるご質問

お客様の声

骨盤整体・歩行矯正 Lilase

Lilase内観

- OPEN -
10:00~20:00 (定休日 不定休)

- TEL -
03-6427-9389

- ADDRESS -
〒102-0074
東京都千代田区九段南3丁目6-1
アシスト靖国ビル6F

スタッフ紹介

店舗案内/アクセス

フェイスブック

インスタグラム

Copyright © リラーゼ整体院(Lilase) All Rights Reserved.  [ ログイン ]