梅雨時の体調不良
梅雨の体調不良の症状と原因ここでは、梅雨によくある体調不良の症状と、それぞれの原因についてご紹介しましょう。だるい・ねむい梅雨になると体のだるさが続いたり、眠気がとれなかったりすることがあります。この原因のひとつとして、梅雨時の気候や気圧の変化により、自律神経が影響を受けている可能性もあります。人が活発に活動しているときは「交感神経」が優位となり、リラックスしたり眠ったりするときは「副交感神経」が優位になることで、自立神経はバランスよく機能しています。しかし、梅雨の気候や気圧の変化によって自律神経に影響が出ることで、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことがあります。それによって、だるさや眠気を感じやすくなることが考えられるでしょう。風邪を引きやすいなんとなく体調が優れない…というだけではなく、梅雨になると「風邪を引きやすくなる」という方も多いでしょう。梅雨に入る前は夏日になるような暑い日もあったのに、梅雨になると気候が一変し、肌寒さを感じることもあります。さらに、梅雨の間は日によって暑くなったり寒くなったりします。そんな天気の変化に体がついていかなくなってしまい、風邪を引きやすくなることもあるでしょう。むくみ女性に多い梅雨時の悩みとして、むくみがあります。顔や体のあちこちがむくんでしまう経験がある方もいるでしょう。これは、梅雨になると湿度が高くなることが関係しています。私たちの体は気温が高くなれば汗をかいて、体温を調整します。しかし、湿度が高いと体内の水分が汗として体から蒸発しにくくなり、結果として汗をかきにくくなってしまうのです。すると体内に余分な水分がたまりやすくなり、それによってむくみが生じてしまうこともあります。吐き気・めまい・頭痛梅雨時は吐き気やめまい、頭痛を感じる方も多くいます。これも、気圧の変化が原因のひとつとされています。梅雨の低気圧によって交感神経が刺激されること、また、交感神経が優位な状態が続くことで体が緊張でこわばり、血行不良になりやすくなるなど、複数の要因が複雑に絡まって起きることもあります。